オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 藤井寺市

新規登録ログインヘルプ


藤井寺って、古墳がいくつあるの?

百舌鳥古市古墳群の〇割が藤井寺市に


藤井寺って、古墳がいくつあるの?

百舌鳥古市古墳群が世界遺産登録決定ということで…藤井寺市と古墳についてお話しようと思います!!

藤井寺市には、現在、古墳が27基あります。
前方後円墳が12基・円墳が3基・方墳が11基・いまだ不明なのが1基です。

もともと、藤井寺市域の古墳は90基あり、その中の27基が現存しています。古市古墳群全域の総数では約7割が、現存古墳では約6割が藤井寺市にあるということなのです。藤井寺市の歴史や文化財を知る上で、古市古墳群は大変大きな存在であると言えるでしょう。

仲津山古墳岡ミサンザイ古墳などが、藤井寺市の古墳として挙げられます。

よく耳にするものとして、津堂城山古墳小室山古墳がありますね。
お花見にもピッタリな大きくて広い古墳は、イベントにも活用されていますよ~☆

こういった少し有名(?)な古墳以外にも、クローズアップされていくといいなと思います٩( ''ω'' )و

さっそくテレビに登場!


朝日放送テレビの特別番組「いまどこ旅ペダル」で、津堂城山古墳が紹介されます。
放送日時:7月15日(月・祝) 9時55分~11時(予定)

番組は、津堂城山古墳のほかに、仁徳天皇陵古墳、応神天皇陵古墳をサイクリングで周遊する内容です。
先日...

藤井寺市役所さんの投稿 2019年7月10日水曜日


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。