藤井寺エリアとは?
藤井寺地区とは

大阪府の南河内に位置する「藤井寺市」。
今年の世界遺産候補に推薦された百舌鳥・古市古墳群に入っている古墳の一部が藤井寺市に存在します。
近鉄南大阪線 大阪阿部野橋より電車で約15分!天王寺駅からのアクセスも抜群です。
百舌鳥・古市古墳群とは?
藤井寺市から羽曳野市にかけて、東西・南北約4キロメートルの範囲が「古市」です。
墳丘長400メートルを超える巨大な前方後円墳の応神天皇陵古墳から、一辺10メートルに満たない小型方墳まで、120基を超える様々な墳形と規模の古墳からなります。
現存する45基のうち、墳丘長200メートルを超える巨大な前方後円墳は7基含まれています。
藤井寺には古墳が20基あり、その中での国指定古墳は、野中古墳・津堂城山古墳です。また、鍋塚古墳や津堂城山古墳、小室山古墳は入ることのできる古墳になっています。
商店街=シャッター通り?
なんとなく、商店街って寂れているようなイメージを抱く方もいらっしゃるのではないでしょうか?
…そんなことありません!!
藤井寺にある4つの商店街は、イベントも盛りだくさんでいつでも人が溢れているんです。
4つの商店街の飲食店が参加するバルイベント「デラバル」では、毎年多くのお客様が訪れます。
さらに、「手づくり市」というハンドメイド作家さんや地元の商店街の方々が出店するマーケットを毎月1回開催しています。
このマーケットは藤井寺市外からの出店者様・お客様が多く、ファンも急増中!
「手づくり市」以外にもマーケットイベントはいくつかあり、これらに出店されている方々が藤井寺のPRのために藤井寺市外で出店することも。

また、レンタルスペースを使ってワークショップができるイベントも豊富です。
普段触れることのないことを体験できることこそが、ワークショップの魅力。
藤井寺は自宅サロンやレンタルスペースが多く、体験系イベントが定期的に開催されています。
「天然アロマ調合」「ジャイロキネシス」「ベンガラ染め」など…普段あまり耳にすることのない言葉たちですが、藤井寺に来るとワークショップを受けることができます。
また、プロの漫画家さんによる似顔絵やオーラ鑑定、クリスタルヒーリングも、お手頃な藤井寺プライスで体験できますよ。
オトナ女子必見のものから、親子で楽しむことのできるものまで幅広く満喫できるのが、藤井寺の魅力なんです。
フォトジェニック巡りにピッタリ
ワークショップで楽しんだあとは、おいしいごはんとスイーツですよね。
藤井寺には、おしゃれでかわいい飲食店がたくさんあります。
もちろん、味も満点です!

女性オーナーのお店や、ご夫婦・ご家族で経営されているお店など、個人経営のお店が多いんですよ。
おいしいものを食べながら、そのお店のこだわりを聞いてみるのも楽しいかもしれませんね。
都会で楽しむのもいいけれど、ゆったりとした空気が流れた藤井寺でカフェ巡りもいかがですか?
楽しむ場所やイベントがたくさんある藤井寺市。
歩けば歩くほど、知れば知るほど、楽しくなる街です。
オオサカジン編集部でも、どんどん藤井寺を開拓していきますよー!!