葛井寺表門通りが「ビュースポットおおさか」に!

◎ビュースポットおおさか発掘・発信プロジェクト
世界に誇れる大阪の魅力ある景観、きらりと光る個性豊かで多彩な大阪の景観を美しく眺めることのできる場所(ビュースポット)。
一般からの募集により発掘し、「ビュースポットおおさか」として選定したものを発信していくことで、府民・事業者・来訪者の方々に大・・・
【宮子屋のお知らせ】世界遺産を造った土師氏のお話と、埴輪づくり

今年度も道明寺天満宮との協働企画である「宮子屋」を開催いたします。
今年度のプログラムが全て決まっていませんが、現状決まっているプログラムと日時のお知らせと、埴輪づくりの受付開始のお知らせです。
宮子屋開始以来、毎年欠かさず行われている大人気講座です。
前半の講座は道明寺天満宮の南坊城光興・・・
葛井寺と楠木正成、伝説の三葉松とは?

旗掛けの松
葛井寺の本堂の前、境内のやや目立つ位置に、静かに佇む松の木。
この松の木は、「旗掛けの松」と呼ばれています。
この旗掛けの松の周囲では、たまに地面に落ちた松の葉を凝視している参拝者を見かけます。
彼らはなぜ松の葉を見ているのでしょうか?
そこには、この旗掛けの松にまつわる伝説・・・
「歴史秘話ヒストリア」に道明寺天満宮が?

NHK「歴史秘話ヒストリア」で、道明寺・天満宮で藤井寺とゆかりの深い、菅原道眞公のドラマが放送されます。
普段は非公開の天満宮所蔵の、道公ゆかりの秘宝も出るらしいです!
放送日は今日の夜、午後10時30分~午後11時15分です。
詳しくはこちらから!
https://www4.nhk.or.jp/historia/
「1000年愛さ・・・
藤井寺市にて、マンホールカード配布中!

藤井寺市では、2種類のマンホールカードを配布しています。
いずれも市章を中央に据え、その周囲に市の木「梅」さらに外周を「古墳(前方後円墳)」をデザインしたマンホール蓋が描かれたマンホールカードです。
マンホールカードについてはこちらから。
http://www.gk-p.jp/mhcard/
第12弾のマンホールカード・・・
イズミヤ古市店近くの歴史スポット「瑞鳥園遺跡」「白鳥陵」

旧石器人のアトリエ
イズミヤ古市店の裏側「瑞鳥園遺跡」にある、「旧石器人のアトリエ」に来ました。
平成4年、1992年春の発掘調査で発見されたもので、20000年前の旧石器時代の先祖が石器を作成していた場所が、そのままの状態で見つかりました。
旧石器とは、ここから5キロ先の「二上山」と、香川県讃岐・・・
街の中に突然の船!?行ってみよう、アイセルシュラホール
突然現れたのは…
その日私は友達と一緒に近鉄南大阪線の藤井寺駅周辺を探索していました…。
駅近くの住宅街を歩いていたのですが、そこに突然現れたのは…
おっきな船……?
実はこちらの建物、藤井寺市立生涯学習センター、通称「アイセルシュラホール」と呼ばれる建物なのです。
アイセルシュラホールは考・・・
神社を横切る近鉄電車が…面白スポットがある藤井寺市の神社仏閣巡り♪
境内に電車?!神社を横切る近鉄電車
藤井寺には様々な名所があります。
しかし、藤井寺の魅力はパンフレットだけでは収まりません!そこで、この記事では、パンフレットにあまり詳しく載っていないような、ちょっとしたスポット、略して「ちょいスポ」を紹介していきたいと思います!
まず紹介するのは、澤田八・・・
駅近!お散歩気分で古墳巡り

今回は、近鉄南大阪線の土師ノ里駅周辺の古墳を紹介します。
街中に点在する、お散歩気分で巡れる古墳。
観光目的の方だけでなく、地元の方にもオススメです!
実は登れる鍋塚古墳
土師ノ里駅を出てすぐ目の前に見える、小高い丘。
なにかの建物の跡地に見えますが、鍋塚古墳という立派な古墳なのです。
フェン・・・